新着情報
2023年
2023年3月24日
持続的研究情報収集事業で小島嶼開発途上国を対象としたワーキングセッションを開催(2023年2月21日、オンライン)
「無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集:中央アジアと小島嶼開発途上国(SIDS)を中心に」事業において、小島嶼開発途上国(SIDS)の協力機関を対象としたワーキングセッションを2023年2月21日にオンラインで開催しました。 IRCIでは2014年度より、無形文化遺産保護に資する研究の促進を目的として、各国の研究機関やNGOと連携して無形文化遺産およびその保護に関する研究情報を収集し、ウエブサイト上で公開しており(IRCI研究データベース)、今年度からは中央アジア及びSIDSを対象に事業を…
2023年3月14日
インドネシアを訪問しました(2023年1月5日~17日)
「無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する調査研究」事業(2020-2023年度)では、現在アジア太平洋地域の7か国で現地調査を進めています。このうち、インドネシアにおける現地調査について、アソシエイトフェローの岡部政美が2023年1月5日から17日の日程で現地を訪問し、事業の進捗状況の確認と今後の進め方について意見交換をしました。 現地協力機関のRedR(災害時の支援を行うNGO)はジャワ島中部のジョクジャカルタ特別州にあり、大衆演劇クトプラ(ketprak)や伝統歌謡、影絵芝居などの…
2023年3月7日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー(第3回)開催のお知らせ(2023年3月23日)
昨年12月にスタートしたアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナーシリーズは、アジア太平洋地域における無形文化遺産研究の課題や最新動向に関して議論を深めることを目的としています。3月23日開催の第3回セミナーでは、キルギス、フィリピン、ケニア各国における無形文化遺産保護の「グッドプラクティス」の関係者から報告を受け、継承をはじめとするさまざまな無形文化遺産の保護の方策について議論します。 第3回オンラインセミナー Learning from the Initiatives…
2023年2月27日
韓国ユネスコ国内委員会 世界遺産教材開発チームがIRCIを訪問
2023年2月17日(金)、木浦大学、仁川大学、ソウル大学、西江大学の代表者からなる、韓国ユネスコ国内委員会の世界遺産教材開発プロジェクトチームメンバー5名がIRCIを訪問しました。 初めに、岩本所長からIRCIの組織、役割や使命、これまでのSDGsに関連した事業、特に2018年度から2019年度にかけてSDG 4(質の高い教育)への無形文化遺産の貢献について調査した事業について説明があり、その後、ユネスコスクール、文化遺産教育に関連した奈良市の取り組み、文化遺産教育におけるコミュニティと学校と…
2023年2月22日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー(第2回)開催のお知らせ(2023年3月17日)
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」を通じて実施する最初の企画として、IRCIでは無形文化遺産研究の課題や最新動向について議論するオンラインセミナーシリーズを昨年12月に立ち上げました。3月17日開催の第2回セミナーでは、クリス・バラード氏を講演者に迎え、気候変動にかかわる危機的状況における無形文化遺産について議論します。 第2回オンラインセミナー Intangible Cultural Heritage in a Climate of Emergency 開催日時…
2023年2月22日
無形文化遺産のSDGsへの貢献事業:第1回国際シンポジウム開催
アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)は、2022年度より「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究―持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業を開始し、世界遺産を含む文化的/歴史的景観の保護や維持に関する事例に焦点をあて、SDG 11.4[1]の達成を視野に、持続可能なまちづくりに無形文化遺産が果たす役割について調査しています。本事業のキックオフイベントとして、2023年2月1日—2日の日程で、奈良にて第1回国際シンポジウムを開催しました。 1日目は奈良文化財研究所でのシン…
2023年2月16日
IRCI所長がユネスコ地域会議に参加
2023年2月13日~14日、インドネシア政府の協力によりオンライン開催されたRegional Consultations on UNESCO Framework for Culture and Arts Education(ユネスコの文化芸術教育枠組に関する地域会議)にIRCI所長 岩本渉がパネリストとして出席しました。 会議では、文化芸術教育における地域的視点や課題などについて議論が行われ、岩本所長はIRCIがこれまで取り組んできたSDGsへの無形文化遺産の貢献、特にSDG4(教育)に焦点を…
2023年2月10日
<参加者募集>文部科学省、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)主催「ユネスコウィーク2023」(2023年2月13日、2月15日、2月17日)
ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局(ユネスコ・アジア文化センター(ACCU))より、標記イベントについて参加者募集のご案内がありましたので、お知らせいたします。 詳細は、ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局へお問い合わせください。 ———————————— ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局(ユネスコ・アジア文化センター(ACCU))では、これ…
2023年1月11日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー(第1回)の録画を公開しました
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」のもと、12月13日に開催した第1回オンラインセミナーの録画を公開しました。IRCI所長の開会挨拶、岩崎まさみ氏(北海学園大学)の講義「Community involvement in ICH research」、シミオネ・セヴドレドレ氏(サウ・ヴァカ文化NGO、フィジー)のコメントをご覧いただけます。 下記リンクより、ぜひご覧ください。 YouTubeリンク: https://youtu.be/Hkvu3UsFqrU
もっと見る