新着情報

ワークショップ/ワーキングセッション

ワークショップでの研究発表の様子(写真提供 アプサラ機構)

2024年4月12日

カンボジア・シェムリアップでワークショップを開催しました(2024年3月18~19日)

IRCIの「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する研究:持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業では、カンボジアのアンコール地域、マレーシア・ジョージタウン、およびマーシャル諸島において、無形文化遺産を活用したまちづくり・地域づくりを通じてSDGsに貢献するための事例研究を行っています。2023年度、各地で実施した調査成果を報告し、議論する機会として、2024年3月18~19日に、調査地域の一つであるカンボジア・シェムリアップにおいてワークショップを開催しました。 今回のワークショップは、…

続きを読む

2023年10月19日

「無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する調査研究」事業の最終ワークショップを奈良で開催しました(2023年9月27日~9月29日)

「無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する調査研究」事業(2020~2023年度)における最終ワークショップを、2020年に独立行政法人国立文化財機構に設置された文化財防災センターとの共催により、2023年9月27日から29日の日程で奈良にて開催しました。 本ワークショップは上記事業で実施した調査研究活動を総括する目的で実施しました。2021年度の卓上調査以来、事業ではインドネシア、日本、バヌアツ、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、ベトナム、モンゴルの研究者や研究機関と連携して活動を…

続きを読む

2023年3月24日

持続的研究情報収集事業で小島嶼開発途上国を対象としたワーキングセッションを開催(2023年2月21日、オンライン)

「無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集:中央アジアと小島嶼開発途上国(SIDS)を中心に」事業において、小島嶼開発途上国(SIDS)の協力機関を対象としたワーキングセッションを2023年2月21日にオンラインで開催しました。 IRCIでは2014年度より、無形文化遺産保護に資する研究の促進を目的として、各国の研究機関やNGOと連携して無形文化遺産およびその保護に関する研究情報を収集し、ウエブサイト上で公開しており(IRCI研究データベース)、今年度からは中央アジア及びSIDSを対象に事業を…

続きを読む

2022年8月29日

研究情報収集事業のワークショップを開催―中央アジア諸国等を対象(8月10日、オンライン)

2022年8月10日、「無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集:中央アジアと小島嶼開発途上国(SIDS)を中心に」事業において、中央アジアの協力機関を対象としたオンラインワークショップを開催しました。 IRCIは2014年度より、無形文化遺産保護に資する研究の促進を目的として、各国の研究機関やNGOと連携して無形文化遺産およびその保護に関する研究情報を収集し、Webサイト上で公開しています(IRCI研究データベース)。今年度からは、中央アジア及び小島嶼開発途上国を対象に、事業を実施しています…

続きを読む

2020年2月12日

研究情報の持続的収集事業 第2回会合を開催

IRCIは、「研究機関との組織的連携による研究情報の持続的収集」事業の2019年度第2回ワーキンググループ会合を2020年2月4日と5日の2日間にわたって、東京国立博物館にて開催しました。 今回開催された会合には、カウターパートである大学等から6名の研究者を参加者として迎えました。会合では収集を実施した上で認識した課題やその改善策について具体的かつ専門的な見地から活発な議論が行われました。

続きを読む

2019年12月23日

SDGs 国際ワークショップ開催 

IRCIは、「無形文化遺産(ICH)のSDGsへの貢献」事業において国際ワークショップを2019年11月28日と29日に東京国立博物館にて開催しました。 本プロジェクトは2018年度から2019年度の2年間にわたり、ICHを教育に活かす試みとして、IRCIが企画し実施しています。昨年は、ベトナムのフォーマル教育及びフィリピンのノンフォーマル教育を対象に、ICHを教育に組み込むための教材作成手順書(ガイドライン)を作成しました。本年は、そのガイドラインを実際の教育の現場で使用し、現地でモニタリング…

続きを読む

2019年11月6日

SDGs ハノイの学校視察とワークショップ 

IRCIでは、「無形文化遺産(ICH)のSDGsへの貢献」事業において、ICHを教育に生かす試みの一つとして、2018年度、ベトナムの中学校向けの教材作成手順書(ガイドライン)を作成しました。 今回、このガイドラインがどう実際の教育現場で生かされているのかを検証するため、10月24日~25日、ベトナムを訪問し、ハノイの民族学博物館(VME)と教育科学研究所(VNIES)の協力のもと、学校視察とワークショップを行いました。 1日目は、ハノイにある中学校2校を訪問し、ICH(綱引きの遊びと儀礼、ホア…

続きを読む

2018年12月20日

アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ を仙台にて開催

IRCIは、2018年12月7日(金)~9日(日)の3日間、仙台国際センター及び宮城県女川町にて、東京文化財研究所との共催、東北大学東北アジア研究センターの協力により、アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップを開催しました。 ワークショップではミャンマー、ベトナム、フィリピン、ネパール、フィジー、バヌアツ、バングラデシュ、インドネシア、日本などアジア太平洋各国からの17名の参加者が事例や無形文化遺産保護の課題について報告を行ったのに加え、ラテンアメリカのカテゴリー2センター…

続きを読む

2018年10月29日

2018年12月7日~9日 アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ 開催のお知らせ

IRCIは、2018年12月7日(金)~12月9日(日)の3日間、仙台国際センター及び宮城県女川町にて、東京文化財研究所との共催、東北大学東北アジア研究センターの協力により、アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップを下記のとおり開催いたします。   1 趣旨 近年、国内的にも国際的にも文化遺産防災への関心が高まっています。しかし国際的な関心の多くは有形の文化遺産に集中しており、無形文化遺産への影響についてはあまり議論が進んでいません。IRCIでは2016‐2017…

続きを読む

2017年2月14日

「アジア太平洋地域の無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する予備調査」事業ワーキンググループ国際会合の開催

IRCIは2017年1月30日、東京国立博物館にて「アジア太平洋地域の無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する予備調査」事業のワーキンググループ国際会合を開催しました。 今年度、IRCIでは今後の事業活動や多様なアプローチの可能性を探ることを目的に、災害研究に関連する領域の専門家を招き、ワーキンググループ会合を開催してきました。本会合はその第3回の会合として企画されました。今年度の活動をまとめ、アジア太平洋という広い視点から意見交換を行うことを視野に、今回は、アジア太平洋地域から文化、遺…

続きを読む

2017年1月12日

ハノイ開催の第3回IRCI国際ワークショップ「大メコン圏における無形文化遺産に関する法制度研究」にて法整備支援ツールキット作成

IRCIは、2013年度より、「大メコン圏における無形文化遺産に関する法制度研究」プロジェクトを開始し、各国の無形文化遺産保護に関する法制度(法律、規則等)、政策、優良事例の分析を行った上で、法整備に役立つ内容を盛り込んだツールキットの作成を目指してきました。 これまで、2014年12月に九州大学、2015年12月に富山県富山市にて関連ワークショップを開催し、また、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、タイ、ラオス等に専門家を派遣し、現地調査を行いました。 今回、2016年12月17日~19日、河野…

続きを読む

2016年11月21日

「アジア太平洋地域の無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する予備調査」事業にて第2回ワーキンググループ会合開催

2016年11月11日、IRCIは東京文化財研究所にて「アジア太平洋地域の無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する予備調査」事業の第2回ワークンググループ会合を開催しました。この会合では、様々な学問領域から災害研究に携わる外部専門家を招き、事業発展の可能性やアプローチについて意見交換を行うことを目的としています。第2回会合には、国立民族学博物館の林勲男准教授を話題提供者として招き、「災害文化と無形文化遺産の継承」のタイトルでご報告いただきました。本会合には、岩本渉所長(IRCI)、山梨絵…

続きを読む

2016年7月27日

無形文化遺産と自然災害に焦点をあてた新規事業の始動

第4回運営理事会の決定に基づき新たな中期計画(2016-2020年度)が採択され、事業活動の柱のひとつとして「無形文化遺産保護と災害リスクマネジメント」が掲げられました。これを踏まえIRCIでは、この新たな領域に取り組むための第一段階として、今年度4月より新規事業「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する予備調査」を立ち上げ、東京文化財研究所の無形文化遺産部との連携により、事業を効果的に進めています。 事業初年度となる今年は、アジア太平洋地域における災害リスクマネ…

続きを読む

2016年1月27日

メコン法整備支援ワークショップを富山県で開催しました

2015年12月17日から19日まで富山県民会館にて、「大メコン圏における無形文化遺産に関する法制度研究」事業の第二回ワークショップを開催、8ヶ国から23名の専門家が参加しました。 このプロジェクトは、2014年度から2016年度までの研究プロジェクトとして、IRCIが実施するものです。いまだ無形文化遺産の保護の法的枠組みが整備されていない、社会的・経済的・政治的な枠組みが異なるメコン地域の諸国において、行政官や関係機関から聞き取りなどの現地調査と分析を行い、現地専門家とともに対応策を考える還元…

続きを読む

2015年6月10日

「コミュニティ主導の無形文化遺産保護の方策のひとつとしてのドキュメンテーションに関する集中ワーキングセッション」を開催しました。

IRCIでは、2011年度より「コミュニティによる保護活動のツールとしての無形文化遺産のドキュメンテーション」プロジェクトを実施してきました。その最終年度の総括として、2015年3月16日に東京にてアクションプランと映像が未完成であった東ティモールの専門家を招聘し、ワーキングセッションを行いました。このセッションには、オブザーバーとしてスリランカと日本から参加した行政官及び無形文化遺産の継承者を合わせて、9名の参加者がありました。 このプロジェクトについては、専門家として事業にかかわったライデン…

続きを読む

2015年3月25日

「ベトナム・ドンホー版画を事例とした無形文化遺産の活性化におけるコミュニティセンターの役割についての研究ワークショップ」を開催しました。

2015年1月27日-28日にベトナム文化芸術研究院(VICAS)との共催で、バクニン省及びハノイにて “Workshop on the Roles of the Community Centre in ICH Revitalization: A Case Study of Dong Ho Woodblock Printing” を開催しました。この研究ワークショップには、ドンホー木版画の技術継承者10名と、ベトナム及び日本からの研究者など30名が参加しました。参加者はドンホー村で木版画の現地調…

続きを読む

2015年1月15日

「東南アジア地域の無形文化遺産に関する法制度研究のためのワークショップ」を開催しました。

2014年12月19日-20日に九州大学法学研究院協力のもと、箱崎キャンパスにて “IRCI 1st Workshop on the Study of Legal Systems Related to Intangible Cultural Heritage in Southeast Asia” を開催しました。このワークショップは、「大メコン圏及び周辺地域における無形文化遺産に関する法制度研究」事業の一環として実施したもので、東南アジア各地から13名の研究者及び行政官が参加しました。河野俊行教…

続きを読む

2014年7月2日

「無形文化遺産の記録と活用に関するワークショップ」を開催しました。

IRCIは、2014年2月4日-6日に東京国立博物館において“2nd Workshop for Young Film Makers for ICH Video Documentation”を開催しました。このワークショップは、2013年2月に鶴岡で開催したワークショップ “Workshop on Intangible Cultural Heritage Documentation as a Tool for Community’s Safeguarding Activities”を受けて、そのフ…

続きを読む

もっと見る

PAGE TOP