新着情報
その他
2022年12月23日
リーフレットの刷新
今年度より開始した新規中長期計画にあわせ、リーフレットを刷新しました(日本語版・英語版)。 IRCIが実施する、アジア太平洋地域の無形文化遺産保護に関する調査研究事業などについて、わかりやすく紹介しています。 以下の画像をクリックするとPDF版(日本語)がダウンロードできます。
2022年12月22日
ユネスコ無形文化遺産保護条約第17回政府間委員会(17.COM)にて、IRCIの調査研究事業の広報活動を行いました(モロッコ、ラバト、11月28日-12月3日)
IRCIは、2022年11月28日から12月3日にかけてモロッコ、ラバトにて開催されたユネスコ無形文化遺産保護条約の第17回政府間委員会(17.COM)に出席する一方、IRCIの調査研究事業について広報するためのサイドイベントを実施しました。 会場にブースを設け、最新のIRCI概要やリーフレットの配布、最近出版した事業報告書やプロシーディングスの情報発信を行うなど、研究成果についての周知と認知向上を図りました。また「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」のもと新たに立ち…
2017年12月15日
ユネスコ無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会サイドイベントにて、IRCIパネル展を開催
IRCIは、2017年12月1(金)~9日(土)の9日間にわたり、韓国のチェジュ市にて行われた「無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会」と、委員会に先立って実施されたNGOのキャパシティ・ビルディングに関するワークショップのサイドイベントにおいて、活動紹介のパネル展を開催しました。 委員会には約800人の参加があり、会議場入口に展示されパネルには、多くの各国関係者や無形文化遺産専門家が立寄り、IRCIの主な活動やこれまでの実績に注目し、関心を寄せていただくことができました。
2016年6月21日
東京シンポジウム「文化遺産を考える」に紹介されました。
2016年5月14日に東京国立博物館平成館大講堂にて行われた、標記シンポジウム(参加者225名)にて、IRCIが紹介されました。 また、ロビーではIRCIの活動に関するパネルが展示されました。 共催:堺市・独立行政法人国立文化財機構、 後援:文化庁、国立民族学博物館、北海道博物館、 百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議)
2015年12月24日
竹園東中学校(つくば市)で講演を行いました。
2015年11月21日、つくば市の竹園東中学校に大貫美佐子IRCI副所長が講師として招かれ、生徒を対象に「世界史からみたルーブル美術館と世界遺産条約」と題した講演を行いました。大貫氏がこの学校に招かれ講演を行うのは、今回で2回目です。講演のなかで、大貫氏はIRCIの様々な活動についても紹介しました。
2015年1月15日
竹園東中学校(つくば市)で講演を行いました。
2014年12月20日、つくば市の竹園東中学校にIRCI大貫美佐子副所長が講師として招かれ、生徒を対象に「世界遺産条約と日本の貢献」と題した講演を行い、IRCIの活動についても紹介しました。
もっと見る