新着情報
出版
03/04/2025
IRCIポリシーブリーフ第1号(日本語版)を公開しました(2025年3月)
2024年11月に公開したポリシーブリーフ(英語)の日本語版を作成し、公開しました。当ポリシーブリーフ第1号では、無形文化遺産と災害に関する調査研究事業等2つの報告書と事業概要をわかりやすく紹介しています。 日本語版は以下画像からダウンロードしていただけます。英語版を参照したい方はこちらをクリックしてください。
21/03/2025
「無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集:中央アジアと小島嶼開発途上国(SIDS)を中心に」事業報告書 第1集の公開(2025年3月)
「無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集: 中央アジアと小島嶼開発途上国(SIDS)を中心に」事業報告書の第1集(英語)を2025年3月に公開しました。 第1集では主に中央アジアにおける無形文化遺産関連の研究情報収集の成果をまとめています。2022年度から2024年度にかけての中央アジアにおける情報収集活動の概要、およびウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、モンゴル各国のパートナー機関による最終レポート、また、前事業に参加し2022年度まで情報収集を実施していたフィリピンの最…
12/03/2025
『スリランカの内戦後地域における消滅の危機に瀕した伝統工芸の保護プロジェクト[第2版]』の公開(2025年3月)
『スリランカの内戦後地域における消滅の危機に瀕した伝統工芸の保護プロジェクト[第2版]』(英語版のみ)をオンライン公開しました。2013年度から2015年度までIRCIで実施した「紛争後の国家における危機に瀕する伝統的手工芸の研究(スリランカ)」事業の成果として作成された本報告書は、スリランカ北部および東部州における伝統的な織物や女性の手工芸の復興について詳述しています。 初版は2014年に出版され、関係者に配布しました。しかし、紛争後地域における危機に瀕した伝統工芸の保護に関する情報と貴重な知…
02/12/2024
IRCIポリシーブリーフ第1号(英語)を発行しました(2024年11月)
2024年11月に、IRCIポリシーブリーフ第1号(英語)を発行しました。 2024年に出版した無形文化遺産保護と災害に関する調査研究事業等2つの報告書と事業概要を分かりやすく紹介しています。 下記からダウンロードして御覧ください。
29/10/2024
IRCIリーフレットの刷新
「IRCIリーフレット」を刷新しました(日本語版・英語版)。 IRCIが実施する、アジア太平洋地域の無形文化遺産保護に関する調査研究事業などについて、わかりやすく紹介しています。 下記からダウンロードして御覧いただけます。
05/09/2024
「IRCI概要2024-2025」が完成しました
2024-2025年版「IRCI概要」(PDF版)が完成しました。IRCIの最新の調査研究事業およびこれまでの活動を多彩な写真とともに紹介しています。下記からダウンロードして御覧いただけます。
24/05/2024
「新型コロナウイルス感染症の無形文化遺産への影響に関する調査研究」事業報告書の公開(2024年4月)
「新型コロナ感染症の無形文化遺産への影響に関する調査研究」 事業の最終報告書、‘Case Studies on Intangible Cultural Heritage amid the COVID-19 Pandemic in the Asia-Pacific Region’(英語版のみ)をオンライン公開しました。 2019年12月から世界的に感染が拡大した新型コロナウイルス感染症は人々の生活様式に大きな影響を及ぼしました。感染防止策として人々の交流は制限され、地域の祭りを含む多くの無形文化遺…
08/04/2024
『「無形文化遺産保護と災害リスクマネジメントに関する調査研究」事業最終報告書 (2020-2023年度)』の公開について(2024年3月)
IRCIの研究事業「無形文化遺産と災害リスクマネジメントに関する調査研究」(2020-2023年度)の最終報告書(英語のみ)を公開しました。 報告書には、事業活動のまとめおよびインドネシア・バングラデシュ・フィリピン・ベトナム・モンゴルの研究者や組織と協力して実施した事例研究成果を収録しています。 以下の目次より、タイトルごとにダウンロードしてお読みいただけます。 ※末尾の画像をクリックすると全体のPDF版をダウンロードできます。 [目次] Preface (Daisuke Machida) …
23/08/2023
「IRCI概要」2023年度版が完成しました
2023年度版「IRCI概要」(PDF版)が完成しました。デザインを一新し、IRCIの最新の調査研究事業及びこれまでの活動を多彩な写真とともに紹介しています。下記からダウンロードして御覧いただけます。
15/06/2023
ユネスコによる無形文化遺産と教育に関するアニメーションの日本語版が公開されました
ユネスコが制作した無形文化遺産を用いた教育についてのアニメーションの日本語字幕版が完成しました。IRCIはこの日本語版製作に協力しました。 以下URLのユネスコYouTubeチャンネルから御覧いただけます。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLWuYED1WVJIP6MhyV72nhlzXywOriydY2 他言語版は、以下URLから御覧ください。 https://bangkok.unesco.org/content/animation-series-…
01/05/2023
IRCI公式YouTubeチャンネルを立ち上げました
このたびIRCIの公式YouTubeチャンネルを立ち上げました。 現在、昨年度開催した3回のアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナーの記録を公開しています。 以下のURLからご覧ください。 https://www.youtube.com/@IRCI.Official
06/04/2023
新型コロナウイルス感染症の無形文化遺産への影響に関するブックレットを公開 (2023年3月)
「新型コロナ感染症の無形文化遺産への影響に関する調査研究」(2021~2023年度)事業において2021年度に実施した質問票調査の結果をまとめたブックレット「ICH Resilience amid COVID-19 Pandemic」をオンライン公開しました。このブックレットは2022年8月にオンラインで公開した速報に続く成果物で、より多くの人々に届けることを目的としています。コロナ禍でのアジア太平洋地域における無形文化遺産の全体的な状況、主要な調査成果、無形文化遺産の実践者やコミュニティからの…
23/12/2022
リーフレットの刷新
今年度より開始した新規中長期計画にあわせ、リーフレットを刷新しました(日本語版・英語版)。 IRCIが実施する、アジア太平洋地域の無形文化遺産保護に関する調査研究事業などについて、わかりやすく紹介しています。 以下の画像をクリックするとPDF版(日本語)がダウンロードできます。
15/09/2022
新型コロナウイルス感染症の無形文化遺産への影響に関する質問票調査の速報を公開 (2022年8月)
新型コロナウイルス感染症は人々の集まりや行動を制限したため、その無形文化遺産への影響について注目が集まっています。こうした状況下、IRCIでは2021年9月から2022年2月にかけて、コロナ禍におけるアジア太平洋地域の無形文化遺産の概況を把握するため、質問票調査を実施し、その結果をまとめた速報をオンライン公開しました。 この質問票調査は9か国 (イラン、インド、インドネシア、韓国、キルギス、パプアニューギニア、バングラデシュ、フィジー、モンゴル)の研究者や研究機関と協力して実施しました。また、無…
01/09/2022
「IRCI概要」2022年度版が完成しました
IRCIの最新の調査研究事業及びこれまでの活動を多彩な写真とともに分かり易く紹介する「IRCI概要」2022年度版(PDF)が完成しました。 下記からダウンロードしてご覧いただけます。
07/04/2022
無形文化遺産のSDGsへの貢献-教育とまちづくり 事業報告書の公開(2022年3月)
2020~2021年度にかけて実施した「無形文化遺産のSDGsへの貢献―教育とまちづくり」の事業報告書をオンライン公開しました(英語版のみ)。 本事業では、バングラデシュのDhaka Ahsania Mission (DAM)、インドネシアのDewi Fortuna Community Learning Center (DFCLC)、キルギスのTaalim-Forum Public Foundation (TFPF) と協力し、無形文化遺産、教育、まちづくりの関連性、及び無形文化遺産のSDGs …
28/03/2022
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集」事業報告書の公開
2019年度から2021年度にかけて実施した「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための持続的研究情報収集」の事業報告書を公開しました(英語版のみ)。 IRCIでは2013年度より、アジア太平洋地域の研究者・研究機関と協力して無形文化遺産に関する研究情報を収集しており、得られた情報をIRCI研究データベース(英語のみ)を通じて公開してきました。本報告書は、2019年度から2021年度にかけてアジア地域、特に東南アジアを中心に実施した研究情報収集活動とその成果、今後の課題についてまとめたもの…
30/06/2021
「IRCI概要2021」のオンライン公開
「IRCI概要2021」(日本語版)をオンラインにて公開します。 IRCIのアジア太平洋地域における無形文化遺産保護に関する最新の調査研究プロジェクトについて、多彩な写真とともに分かり易く紹介しています。 また、今年10月に創立10周年を迎えるにあたり、IRCIのこれまでを振り返るデータをまとめたページも新たに加えました。 下記からダウンロードして、ぜひご覧ください。
06/11/2020
SDGs(教育)とICH ガイドライン(サバネン版)公開
IRCIでは、2018年度から2019年度にかけて、無形文化遺産を教育に生かすことを目的としたプロジェクトをフィリピン国家文化芸術委員会(NCCA)と協力して実施し、2018年度には、フィリピンのノンフォーマル教育向けに無形文化遺産を題材にした教材作成用ガイドラインを作成しました(英語・第一版)。また、2019年度にはガイドラインを実際の教育現場で検証した後、改訂版を作成しました(英語・第二版)。今回はこの改訂版ガイドラインを少数民族サバネンの人々の言語に翻訳しました。今後、このガイドラインがよ…
06/03/2020
「無形文化遺産研究の展望-持続可能な社会にむけて」プロシーディングスの公開
IRCIが2019年12月17-18日に開催した国際研究者フォーラム「無形文化遺産研究の展望-持続可能な社会にむけて」のプロシーディングス(英語版)を公開します。 このプロシーディングスには、2日間にわたる議論及び参加者による報告を収録しています。
03/03/2020
プロジェクトレポート公開「無形文化遺産(ICH)のSDGsへの貢献プロジェクト」
IRCIでは、2018年度から2019年度にかけて、文部科学省のユネスコ活動補助金を得て、ベトナム民族学博物館(VME)、ベトナム教育科学研究所(VNIES)、フィリピン国家文化芸術委員会(NCCA)と協力し、無形文化遺産をフォーマル・ノンフォーマル教育に取り入れ、SDG4(質の高い教育)への貢献を目指したプロジェクトを実施しました。 2018年度は、無形文化遺産を題材にした教材作成用ガイドラインを作成し、2019年度、実際の教育現場での活用、専門家による現地でのモニタリング及び東京での国際ワー…
02/03/2020
SDGs(教育)とICH ガイドライン公開
IRCIでは、無形文化遺産を教育に活かす試みとして「無形文化遺産(ICH)のSDGsへの貢献」事業を2018年度から2019年度の2年間にわたり実施しました。 2018年度には、ベトナムのフォーマル教育及びフィリピンのノンフォーマル教育を対象に、ICHの要素を組み込むためのガイドライン(教材作成手順書)を作成しました。 2019年度には、そのガイドラインを実際に2か国の教育現場で使用し、現地でモニタリングと討議を行ったのち、東京での国際ワークショップで専門家の意見を共有し、それを踏まえてガイドラ…
13/05/2019
2018年度~2019年度事業「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する複合領域的研究-教育を題材として」によるフィリピンのノンフォーマル教育向けガイドライン(英語)の公開
IRCIでは、無形文化遺産を教育に活かすことを目的とした事業を2018年度から開始しました。事業の中核として、フィリピンのノンフォーマル教育向けに無形文化遺産の要素を組み込んだ教材作成のためのガイドラインを策定しました。2019年度は、このガイドラインを実際の教育現場に導入し、効果をモニタリングします。 また、ベトナムでのフォーマル教育向けのガイドラインも当ホームページにて公開しております。
23/04/2019
2018年度~2019年度事業「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する複合領域的研究-教育を題材として」によるガイドライン(ベトナム語)の公開
IRCIでは、無形文化遺産を教育に活かすことを目的とした事業を2018年度から開始しました。事業の中核として、ベトナムでのフォーマル教育に無形文化遺産の要素を組み込んだ教材作成のためのガイドラインを策定しました。2019年度は、このガイドラインを実際の教育現場に導入し、効果をモニタリングします。 また、フィリピンのノンフォーマル教育向けのガイドラインも当ホームページにて近日中に公開されます。
01/04/2019
「アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ」プロシーディングスの公開(2019年3月)
IRCIが2018年12月7-9日に仙台で開催した「アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ」のプロシーディングスを公開します(英語版のみ)。 このプロシーディングスには、3日間にわたる議論をまとめるとともに、参加者による報告を収録しています。以下の目次より、タイトル毎にダウンロードいただけます。 ※末尾の画像をクリックすると全体のPDF版をダウンロードできます。 [CONTENTS] Preface (Wataru Iwamoto) Introduction to th…
29/03/2019
「無形文化遺産を災害から保護し防災に活用するための声明および提言」(日本語訳)の公開(2019年3月)
IRCIでは2018年12月7日~9日の3日間、仙台にて、国際研究ワークショップ「アジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ」を開催しました。ワークショップではアジア太平洋各地から集まった無形文化遺産研究者、博物館関係者、および災害研究者等により、災害による無形文化遺産への影響や、無形文化遺産を災害リスクマネジメントに活用する可能性などについて議論しました。そこで無形文化遺産領域における調査研究や実践的取組み、また防災領域との協働の必要性および重要性が強く認識されたことを踏ま…
19/03/2019
2018年度事業「ICH保護研究に関する文献サーヴェイ報告書(2016-2018)(英文)」の公開
IRCIでは、「無形文化遺産保護に関する研究のマッピング」事業の一環としてアジア太平洋地域における無形文化遺産保護に関する文献調査を行ってきました。既存の文献、研究機関、研究者の情報を体系的に収集、分析することにより、無形文化遺産に係る基本的な研究情報を把握することを目的としています。調査ではこれまでに32カ国・地域で情報収集を行いました。最終年度である2018年度は、これまでの取り組みをふりかえり、今後を展望する英文報告書(全18頁)を出版しました。
04/10/2018
「IRCIリーフレット」の刊行
「IRCIリーフレット(日本語版・英語版)」を刊行しました。 IRCIが推進する、アジア太平洋地域の無形文化遺産保護に関する研究事業などについて、わかりやすく紹介しています。
30/07/2018
2016-2017年度事業『アジア太平洋地域における無形文化遺産と災害リスクマネジメントに関する予備調査』報告書の公開
IRCIの研究事業『アジア太平洋地域における無形文化遺産と災害リスクマネジメントに関する予備調査』(2016-2017年度)の報告書(英語のみ)を公開します。 報告書には、事業活動のまとめ、2016年度に開催したワーキンググループ会合の記録、2017年にバヌアツ・フィリピン・フィジー・ベトナム・ミャンマーの研究者や機関と協力して実施した、自然災害に関連する無形文化遺産の現状を把握する調査の事例報告が収録されています。 2年間の予備調査では、1)自然災害による無形文化遺産へのインパクトを理解すると…
18/04/2018
国際シンポジウム「無形文化遺産をめぐる交渉」の報告書の公開
IRCIが、国立民族学博物館及び文化庁との共催により平成29年11月29日から12月1日に実施した、国際シンポジウム「無形文化遺産をめぐる交渉」の報告書(英語のみ)を公開します。 報告書では、専門家の発表要旨及びパワーポイントスライド、そして、最終日に行った議論のまとめをご覧いただけます。 また、平成31年には、論文集が国立民族学博物館より出版される予定です。 ※画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。
24/01/2018
国際シンポジウム「無形文化遺産をグローカルに見るー地域社会と研究者、国家、ユネスコの相互作用ー」プロシーディングスの公開
IRCIが、成城大学グローカル研究センター及び文化庁との共催により平成29年7月7-9日に実施した、「無形文化遺産をグローカルに見る―地域社会と研究者、国家、ユネスコの相互作用―」のプロシーディングス(英語のみ)を公開します。 本プロシーディングスでは、シンポジウムの中で専門家によって議論・分析された、行政・継承者レベルでの無形文化遺産の保護について、また、地域社会・研究者・国家・ユネスコによる、保護の過程におけるそれぞれの関わりについての検証内容など、貴重な事例をご覧いただけます。 ※画像をク…
07/08/2017
「無形文化遺産国際シンポジウムー技と心を受け継ぐー」報告書の公開
IRCIが、文化庁及び堺市との共催により平成28年度に実施した、「無形文化遺産国際シンポジウムー技と心を受け継ぐー」の報告書(日本語のみ)を公開します。本報告書では、シンポジウムの中で有識者により話し合われた、無形文化遺産の継承や、無形文化遺産が果たす役割についての議論の内容がご覧いただけます。 ※画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。
01/08/2017
平成28年度「IRCI国際専門家会合」報告書の公開
IRCIが平成28年度に実施した、「国際専門家会合」の報告書(英語版のみ)を公開します。 会合の中で話し合われた、アジア太平洋地域の無形文化遺産保護に関する最新の研究動向と課題についての議論がご覧いただけます。 ※画像をクリックするとPDF版がダウンロードできます。
12/01/2017
「IRCI概要2016」の刊行
IRCI開設5周年を機に、「IRCI概要2016(日本語版・英語版)」を刊行しました。 主に、IRCIのこれまでのアジア太平洋地域における無形文化遺産保護に関する様々な調査研究プロジェクトについて紹介しています。
01/09/2016
報告書・出版物の更新
報告書・出版物に以下の資料を追加し、PDF形式で閲覧可能になりました。 Proceedings of 2015 IRCI Experts Meeting on Mapping Project for Intangible Cultural Heritage (ICH) Safeguarding in Asia and the Pacific (8-9 December 2015, Bishkek, Kyrgyz Republic) (英語版のみ)
21/06/2016
報告書・出版物を更新しました。
報告書・出版物に以下の資料を追加し、PDF形式で閲覧可能になりました。 IRCI Second International Workshop on the Study of Legal Systems Related to Intangible Cultural Heritage in the Greater Mekong Region (Toyama, Japan 17-19 December 2015) (英語版のみ)
22/01/2016
報告書・出版物を更新しました
IRCIウェブサイトの報告書・出版物を更新しました。 2013年1月に実施した国際研究集会の報告書「2013 IRCI Meeting on ICH Evaluating the Inscription Criteria for the Two of UNESCO’s Intangible Cultural Heritage Convention (Final Report)」(英語のみ)、及び2013年10月に実施した東ティモールの行政官向けスタディツアーの報告書「2013 Study T…
24/01/2013
IRCIの会合とフォーラムに関する2つの最終報告のアップロード
以下の会合とフォーラムのレポートがIRCIのウェブサイトにアップロードされました。 The First Intensitive Researchers Meeting on Communities and the 2003 Convention: “Documentation of Intangible Cultural Heritage as a Tools for Communitiy’s Safeguarding Activities” The First ICH-Researchers …
続きを読む