新着情報
2025年10月16日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第9回を開催しました(2025年9月18日)
IRCIが運営するアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラムでは、「無形文化遺産と生態系に関する予備調査」事業との共同企画として、アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第9回を2025年9月18日に開催しました。
今回のセミナーではクリスティーナ・クレプス氏(アメリカ・デンバー大学教授)を講師に迎え、「『スピリチュアル・エコロジー』と環境・文化遺産の保護」についてお話しいただきました。クレプス氏自身がインドネシアで行ってきた博物館展示に関するこれまでの研究を踏まえ、自然と文化が交わる精神的な領域を守ることができる先住民による文化財管理の実践の重要性を強調するとともに、超自然・自然・文化を統合する「スピリチュアル・エコロジー」の観点から、人類の地球への影響が深刻な「人新世」において、そうした実践が一層重要となっているとの議論を展開しました。
コメンテーターの飯田卓氏(国立民族学博物館教授)は、自然・文化および人間の認知の相互作用動態についてはさらなる検討が必要であるとしつつ、スピリチュアル・エコロジーがいかに自然を人間に影響することで文化を形作る能動的な力と捉えているかについて講師と意見を交わし、議論を深めました。
セミナーの録画記録は、IRCI公式YouTubeチャンネルにて、近々公開予定です。
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラムでは今後もオンラインセミナーを開催予定です。今後のセミナー情報は、本ウェブサイト、IRCI公式FacebookおよびフォーラムのFacebookグループに掲載します。
今後開催予定のセミナーに関する質問や提案、取り上げてほしいトピックなどがありましたら、IRCI事務局まで御連絡ください。


IRCI第9回オンラインセミナーの様子(2025年9月18日)