YouTube動画
YouTube動画
2025年10月16日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第9回を開催しました(2025年9月18日)
IRCIが運営するアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラムでは、「無形文化遺産と生態系に関する予備調査」事業との共同企画として、アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー第9回を2025年9月18日に開催しました。 今回のセミナーではクリスティーナ・クレプス氏(アメリカ・デンバー大学教授)を講師に迎え、「『スピリチュアル・エコロジー』と環境・文化遺産の保護」についてお話しいただきました。クレプス氏自身がインドネシアで行ってきた博物館展示に関するこれま…
2025年4月2日
第8回オンラインセミナー「先住民および在来の知識を活用して適応能力を高める:東南アジア沿岸部コミュニティの事例から」の録画を公開しました(2025年3月)
2025年2月26日に開催した第8回オンラインセミナー「先住民および在来の知識を活用して適応能力を高める:東南アジア沿岸部コミュニティの事例から」(講師:日和崎りさ氏(米国ロードアイランド大学海洋学部助教授/カナダ・ラヴァル大学環境・開発・社会研究所准研究員))の公式録画(言語:英語)を、IRCI公式YouTubeチャンネルで公開しました。講演では、先住民や地域コミュニティによる在来知を活用した気候変動への適応事例を紹介しつつ、公平で持続可能な適応を実現するため、こうした知識を次世代に継承し、支…
2025年4月2日
第7回オンラインセミナー「気候変動に関する先住民および在来の知識:ユネスコによるアフリカおよびカリブ海におけるコミュニティ主導の調査研究」の録画を公開しました(2025年3月)
2025年2月21日に開催した第7回オンラインセミナー「気候変動に関する先住民および在来の知識:ユネスコによるアフリカおよびカリブ海におけるコミュニティ主導の調査研究」(講師:ナイジェル・T・クローホール氏(ユネスコ自然科学セクター地域・先住民知識システム(LINKS)プログラム課長))の公式録画(言語:英語)を、IRCI公式YouTubeチャンネルで公開しました。UNESCOが実施した各プログラムを基に、先住民の知識を科学的知識とともに気候変動への適応にどのように活用できるかについての洞察を提…
2025年3月4日
国際シンポジウム「持続可能なまちづくりと無形文化遺産」の録画を公開しました
「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究」事業の一環として2024年10月11日に京都で開催した国際シンポジウム「持続可能なまちづくりと無形文化遺産–アジア太平洋地域における文化遺産の統合的保護の視点」の動画を、IRCI公式YouTubeチャンネルにおいて、2025年5月31日の期間限定で公開します。 以下のURLおよび画像から御覧ください。 https://youtu.be/0WvT1RQ2cP4
2024年3月22日
第6回オンラインセミナー「多文化都市としてのジョージタウンと文化遺産の相乗効果」の録画を公開しました
2024年1月22日に開催した第6回オンラインセミナー「多文化都市としてのジョージタウンと文化遺産の相乗効果」(講師:アン・ミン・チー氏(ジョージタウン世界遺産事務所(GTWHI)ゼネラル・マネージャー)の録画(言語:英語)を、IRCI公式YouTubeチャンネルで公開しました。世界遺産都市の管理者としてGTWHIが行ってきた取り組みについての貴重な講演録画です。 なおセミナー内容の詳細は、こちらを参照ください。 下記公式チャンネルリンクから視聴できます。
2024年2月27日
スペシャル・オンラインセミナー「2003年条約採択から20年:再考と展望」の録画を公開しました
2023年10月25日と11月1日に開催したスペシャル・オンラインセミナー「2003年条約採択から20年:再考と展望」の各セッション録画を、IRCI公式YouTubeチャンネルで公開しました。これら2セッションは、「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」オンラインセミナーシリーズ第4回と第5回にあたるもので、ユネスコ無形文化遺産保護条約締結20周年記念事業の一環として開催しました。 セッション1「無形文化遺産保護の進展:2003年条約を超えて」では、2003年条約枠組内…
2023年10月18日
国際シンポジウム基調講演「無形と有形の融合」をオンラインで公開しました
奈良文化財研究所の本中眞所長による基調講演「無形と有形の融合」の動画を、IRCIの公式YouTubeチャンネルで公開しました。 この基調講演は、「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究-持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業の一環として2023年2月1日に開催した国際シンポジウムで行われました。 以下のURLからご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=nRBxetp-9lg
2023年6月15日
ユネスコによる無形文化遺産と教育に関するアニメーションの日本語版が公開されました
ユネスコが制作した無形文化遺産を用いた教育についてのアニメーションの日本語字幕版が完成しました。IRCIはこの日本語版製作に協力しました。 以下URLのユネスコYouTubeチャンネルから御覧いただけます。 他言語版は、以下URLから御覧ください。 https://www.unesco.org/en/articles/teaching-and-learning-intangible-cultural-heritage-asia-and-pacific
2023年5月1日
IRCI公式YouTubeチャンネルを立ち上げました
このたびIRCIの公式YouTubeチャンネルを立ち上げました。 現在、昨年度開催した3回のアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナーの記録を公開しています。 以下のURLからご覧ください。 https://www.youtube.com/@IRCI.Official
2023年3月29日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー(第2回、第3回)を開催しました(2023年3月17日 、23日)
昨年12月にスタートしたアジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナーシリーズの第2回(3月17日)、第3回(3月23日)を開催しました。 第2回セミナーでは、クリス・バラード氏(オーストラリア国立大学)が、気候変動への適応において伝統的知識のような無形文化遺産が果たす役割について報告し、コメンテーターの高倉浩樹氏(東北大学)との議論では、東日本大震災後の事例も踏まえ、自然災害等の課題全般に無形文化遺産がどう関わるかについても意見が交わされました。 第3回セミナーでは、200…
2023年1月11日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のためのオンラインセミナー(第1回)の録画を公開しました
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」のもと、12月13日に開催した第1回オンラインセミナーの録画を公開しました。IRCI所長の開会挨拶、岩崎まさみ氏(北海学園大学)の講義「Community involvement in ICH research」、シミオネ・セヴドレドレ氏(サウ・ヴァカ文化NGO、フィジー)のコメントをご覧いただけます。 下記リンクより、ぜひご覧ください。 YouTubeリンク: https://youtu.be/Hkvu3UsFqrU
もっと見る



